【最新版】数字で見る女性活躍
~ESG 経営に於ける DE&Iの重要性~

 

政府は2023年6月13日に「女性版骨太の方針2023」(女性活躍・男女共同参画の重点方針2023)を決定しました。

2030年までに女性役員を30%にすることを目指すなど、企業にとっても大きな影響がある方針です。

女性活躍推進に向けた目標や行動計画の立案が企業に求められ、「女性の役員候補がいない」と悩んでいる経営者のお声の一方で、まず何から取り組んだらいいのかと人事担当のお悩みも伺います。

今一度、なぜ女性活躍推進に取り組む必要があるのかをファクトフルネスで理解を深めた上で、貴社が何から取り組んだらいいのかのヒントをお持ち帰りいただければと思います。 
 

こんな方におすすめです!

  • すでに「男女平等に評価」しているので、正直何をしたらいいかわからない
  • 経営層から指示があり取り組んではいるが「女性が管理職になることを望まない」
  • 「今のままでは、新卒採用で選ばれない会社になっていく」という危機感を感じている

パネリスト紹介

株式会社Surpass
代表取締役社長 石原亮子

短大卒業後、大手生命保険会社でトップセールスとして活躍。一部上場企業からベンチャー企業まで100業種以上の営業実績を持つ。
2008年8月 株式会社Surpassを創業。
LTV(永続的な信頼関係と売上の構築)を重視した女性による営業アウトソーシングのパイオニア。
2021年、営業DXと女性育成ノウハウを活かし、徳島市やさぬき市と連携協定を締結。
「Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2017」等、女性が活躍する企業として多数受賞。

イベント開催情報

  • 参加費:無料
  • 日 時:9月21日(木曜日) 15:00~16:00
  • 会 場:Zoomオンライン配信

※参加申し込みをしていただいた方へのみ、Zoom URLをお送りします。
※試聴に必要な環境(PC・スマホ・ネット環境)のご準備をお願いいたします。
※お申し込みは、1社2名様まででお願いいたします。